今回は新学年に向けて家庭教育を頑張っている親御さんから嬉しい報告があったので紹介させていただきます。 小学校3年生の女の子ですが、相談があったのは昨年12月頃でした。 当初、登校意思が日に日に弱くなっているということ […]
![](https://www.fepa.or.jp/blog/wp-content/uploads/2021/02/527727c344ecd88603fc74e56f011edb-480x300.jpeg)
今回は新学年に向けて家庭教育を頑張っている親御さんから嬉しい報告があったので紹介させていただきます。 小学校3年生の女の子ですが、相談があったのは昨年12月頃でした。 当初、登校意思が日に日に弱くなっているということ […]
不登校には復学という選択以外にも別室登校や適応指導教室、フリースクールなど様々な「居場所」が増えています。 当協会代表理事の上野剛先生、理事の藤本琢先生が昨年から大東市教育支援センター『ボイス』(適応指導教室)のコー […]
お待たせしました、オンラインセミナーのテーマが決まりました! 『応用行動分析からみる子どもの問題行動と自立』 う~ん。応用行動分析と聞くと難しそうですよね(^_^; […]
不登校に悩む親御さんのカウンセリングや、不登校に役立つ情報発信をしている家庭教育推進協会です。 あけましておめでとうございます。 家庭教育推進協会ブログをご覧いただきありがとうございます。今年は昨年に続きコロナの影響 […]
不登校に悩む親御さんのカウンセリングや、不登校に役立つ情報発信をしている家庭教育推進協会です。 冬休みに入り、今年は「家族で過ごすステイホーム」が呼びかけられていますね。前回提案した【年末家族会議】は実施されましたか […]