2021年8月22日に家庭教育セミナー&懇親会がオンラインで開催されました。 今回は代表理事上野剛先生が「今話題の認知行動療法の考え方を学ぼう」というテーマで74名ほどの参加者と一緒に学びを深めました。 「認知行動療法」 […]
![](https://www.fepa.or.jp/blog/wp-content/uploads/2021/07/779831f8416999e9246d843af9184905-640x300.jpeg)
2021年8月22日に家庭教育セミナー&懇親会がオンラインで開催されました。 今回は代表理事上野剛先生が「今話題の認知行動療法の考え方を学ぼう」というテーマで74名ほどの参加者と一緒に学びを深めました。 「認知行動療法」 […]
皆さんこんにちは、2021(夏)家庭教育セミナーの申込みがスタートしました! 過去には「ネット依存」「叱り方」「応用行動分析」「訪問カウンセリングの現状」など、色々なテーマで家庭教育の学びを発信しています! 夏休み、子ど […]
不登校のタイプは様々ですが、文部科学省が提示している「不登校の定義とタイプ分け」というものがあります。今回はその7つのタイプをご紹介しながら子どもの不登校・登校拒否について知ってもらいたいと思います。 【不登校7つの […]
2月28日に初のオンラインセミナー&懇親会が開催されました。 『応用行動分析から見る子どもの問題行動と自立』をテーマに、不登校自立支援センターファーストフォームエデュケーション(FHE)の藤本先生が講義してく […]
お待たせしました、オンラインセミナーのテーマが決まりました! 『応用行動分析からみる子どもの問題行動と自立』 う~ん。応用行動分析と聞くと難しそうですよね(^_^; […]