お話会とは

不登校のご家庭は、子どもが反抗したり口をきいてくれなくなったりなど日々色々な状況になっては都度対応方法を考えて、日々悩みながら何とか乗り越えている方も多いと思います。そして孤独を感じ、暗闇を歩いているような感覚になる方もおられます。

このような状況は、お子さんが辛いのはもちろんですが、支える側の親御さんも相当に苦しいですよね。そこで家庭教育推進協会では、定期的に《お話会》を開催しています。

お話会の特徴

  • オンライン開催
  • 家庭教育相談士へ悩み相談が出来る
  • 不登校の親御さん同士、情報交換が出来る

家庭教育相談士は元々不登校の子のママさんが家庭教育を勉強してお子さんの再登校後も尚学び、資格試験に合格して認定されます。そのため、不登校や児童心理の知識はもちろん、不登校の辛さを身に沁みてわかっている方ばかりです。

どなたでも参加費無料で参加できるオンラインのお話会の場を作ることで、日頃の生活でモヤモヤを抱えている、どう対応して良いかわからないという親御さんの助けになればと思い開催しています。

懇親会とは

家庭教育推進協会では、賛助会員の方向けに懇親会を開催しています。以前はリアルな場でセミナー後に行っていましたが、最近はオンラインでの開催が多くなっています。

懇親会は、不登校等に悩む親御さんたちが交流できる場です。

お子さんが不登校や引きこもり等になると、その親御さんは孤独に悩んでしまうことがあります。実家や親戚、ママ友など身近な人ほど相談しにくいこともありますし、当事者にしかわからないこともたくさんありますよね。

そんなときに心強いのは、同じような経験をした人です。

懇親会では、過去に不登校や引きこもりを経験して復活されたママさんたちにも参加頂きご自身の経験を語ってもらったり、参加者の現在の子育てについての悩み、お子さんの現状報告など、情報共有しながら楽しくお話ししましょう。

復学支援の第一線で活躍されている「エンカレッジ」「ファーストフォームエデュケーション(fhe)」の代表の先生、公認心理師、カウンセラーの先生と直接お話ができるチャンスは貴重です!