家庭教育支援事業

近年、どの学年においても不登校が増えていますが、行政やスクールカウンセラーなどはなかなかご家庭の中にまで踏み込むことはできません。
しかし、本当に助けてほしいシーンは、ご家庭の中なのではと思うのです。
不登校の子は自宅から出るのも大変ですし、時には家庭内暴力・暴言やかんしゃくなどにより親御さんも心身ともに疲れ果てていることも多々あります。
私たちは、順番待ちをせず、相談したいときに相談できる心理の専門家です。見守るだけではなく、積極的に観察し、働きかけます。
研修を受けた素人ではなく国家資格・公認心理師が担当し、必要があればご自宅を訪問してお子さんと関係性作りから行います。
セミナー・講演会事業

家庭教育推進協会では、定期的にセミナーや講演会を開催しています。
講師は、現役でコーチングや訪問カウンセリングを行っている当協会の公認心理師たちなので、日々現場で感じることをリアルにお伝えできる場として、毎回好評いただいています。
コミュニティ事業

家庭教育推進協会では、懇親会やお話会といったコミュニティ作りも行っています。
不登校が増えているとはいえ、クラス全体で見ると不登校は少数派。そのため、友人などにも話しにくいという方は多いです。
そのため、現不登校・元不登校の親同士で情報交換したり、励ましあったりする場はとても大切であり、当協会でも定期的に懇親会やお話会のイベントを開催しています。
資格発行事業

当協会では年に1回、家庭教育相談士の講座とWEB試験を行い、合格者に認定証を発行しています。
家庭教育相談士は、家庭教育推進協会の基礎理論と、関連する心理学・教育学・社会福祉学などの知識に精通し、子育てに悩む親のサポート役となり、親の学びを手助けできる人です。
当協会が開催するお話会などで、家庭教育相談士の方々が活躍しています。